【自律神経の乱れ】自律神経失調症
自律神経は身体を支えてくれているとても重要な働きをしています。
その自律神経が乱れると身体にどのような影響を及ぼすのでしょうか。
本日は自律神経失調症についてお伝えします。
自律神経失調症とは?
自律神経は交感神経(アクセル)と副交感神経(ブレーキ)で成り立ってます。
交感神経は活動する時に働く神経、副交感神経は休息するときに働く神経です。
この二つの神経のバランスが良いと体調が良い状態が保てます。
しかし、この二つの神経のバランスが何らかの原因によって乱れてしまうことがあります。
これが自律神経失調症と言われるものです。
主な症状/原因
・不眠
・発熱/身体のほてり
・イライラ
・頭痛/めまい
・かゆみ/皮膚トラブル
・動悸/息切れ
・頻尿/乏尿
・過食/食欲不振
・便秘/下痢
・憂鬱/倦怠感
・肩こり/関節痛
・冷え/痺れ
などが挙げられます。

主にストレスが原因で自律神経失調症を引き起こし、極度の緊張や心配事、プレッシャーなどの精神的ストレスと、疲れやスマートフォン、パソコンの強い光などが原因の身体的ストレスの両方のストレスによって自律神経が乱れてきます。
体調不良が続き、病院で診察してもどこにも異状がない場合は自律神経失調症かもしれません。
乱れた自律神経を整えるには
自律神経失調症は
「生活リズムの乱れを見直す」
「規則正しい生活を心掛ける」
「ストレス発散をする」
ことが非常に重要です。
また運動習慣を身に付けることで代謝や血行を良くすることも、自律神経の乱れを整える効果が期待できます。
当院の整体では
当院では自律神経失調症でお困りの方にも対応しております。
神経の大元となっている脊髄(背骨の中にある太い神経)の圧迫や乱れを整えることで全身に張り巡っている細かい神経も整えていきます。
またストレスを溜め込んでいる方は私に言いたいことを口に出してみてください。
お越しの際は愚痴でも何でもお聞きします。
ひょっとしたらストレスが発散できて何か変わるかもしれません。

あなたの抱えている問題の解決の糸口になれるかもしれません。
どんなお話でもお伺いしますので遠慮なくお話ください。
まとめ
本日は自律神経失調症についてお伝えしました。
・交感神経と副交感神経のバランスが乱れると体調を崩す
・自律神経失調症の原因はストレス
・ストレス発散ができない方はご相談ください
悩みや心配事は解決できなくても、口に出して誰かに聞いてもらうことが重要です。
LINEからのご相談でも大丈夫です。
お気軽にご相談ください。

