【足利市で腰痛にお困りの方はお気軽にご相談ください】

腰痛はストレスからくる「血行不良」が原因
腰痛でお悩みの方は「3000万人」と言われており、現代病の一つと言っても過言ではありません。
「腰痛の80%以上が原因不明」で、特に慢性腰痛は特定が難しいと言われています。
「不良姿勢」「筋力の低下」「骨盤のゆがみ」などが腰痛の原因と考えられてきましたが、ここ近年「腰痛はストレスが大きく関係している」ということが分かってきました。

ストレスを感じると自律神経のバランスが乱れて血行不良を起こします。
自律神経は体温や血行をコントロールしている大事な役割を担っています。
ストレスによって自律神経が正常に働かなくなり、身体の中でも負担が大きく掛かる「腰」に血行不良が起こるのです。
血行不良が起こると筋肉が硬直して「腰痛」を発症することになります。
特にデスクワークや長距離運転などの「長時間の同じ姿勢」をされる方は腰の血行不良を起こしやすく、腰痛に注意しなければなりません。
腰痛を我慢してしまうと痛みから更にストレスを感じることとなり、痛みが強くなったり他の部位に症状があらわれるケースもあります。

腰痛になりやすいタイプ
①長時間の同じ姿勢
デスクワークや長時間の車の運転など、長時間同じ姿勢をされている方は腰への負担から血行不良を起こし、腰痛になりやすいと言えます。
②ストレス
ストレスを感じると自律神経のバランスが乱れて血行をコントロールする機能が低下し、痛みがあらわれます。
③シャワー
入浴時、シャワーで済ませている方や入浴時間が短い方は血流が滞り、腰に痛みを伴うことがあります。
④不規則な生活リズム
過度な飲酒や夜更かしなどの生活リズムの乱れは自律神経のバランスを崩しやすく、腰痛が強くあらわれる傾向があります。
⑤子育て
お子様の授乳や抱っこによって身体のバランスが崩れて腰に影響を及ぼします。
また子育てのストレスから強い痛みや慢性的な腰痛を患う場合もあります。
⑥冷え症
冷え症によって血行不良を起こし、腰痛を患うケースがあります。

腰痛にお困りの方はご相談ください
当院の施術は揉み返しのない安心安全な施術です。優しい施術で「腰痛の緩和」をしていきます。
また「血行不良」と「自律神経の乱れ」を整えることで、腰痛の痛みを和らげて再発を予防していきます。
腰痛を患うと無意識に腰をかばって生活している傾向がありますので、身体のバランスが崩れている場合があります。
放っておくと腰痛以外にも様々な痛みや症状があらわれる場合がありますので、身体のバランスを整える施術も同時におこなっています。
つらい腰痛や慢性的な腰痛、腰の違和感でお悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。
腰痛を整えて、ストレスの少ない楽しく充実した毎日を過ごしましょう。
