【身体のゆがみ】骨格を整えることが重要

姿勢

・なかなか良くならない慢性的な肩こり

・何度もぶり返す腰痛

・片側だけに起こる膝の痛み

病院や整体院で診てもらうと一時的には良くなっても、時間が経つと再び同じ状態に戻ってしまうという経験はありませんか?



それは身体が歪んでいるせいかもしれません。

慢性的な肩こりに悩まされる女性

身体のゆがみがもたらす主な症状

▶ 肩こり

▶ 首こり

▶ 腰痛

▶ 膝の痛み

▶ 頭痛

▶ むくみ

▶ 冷え症

▶ O脚・X脚

▶ 膝痛・関節痛


身体がゆがみ、バランスが崩れてしまうのは骨格のゆがみによって起こります。

骨格がゆがむと血行不良を起こし、リンパの流れが悪くなります。

そうなると身体に老廃物を溜め込んでしまい、上記のような症状があらわれるのです。


なかなか改善しない慢性的な症状は、骨格のゆがみによるバランスの乱れが根本的原因となっている場合も少なくありません。

一時的に症状が改善されても、根本的原因の骨格のゆがみが整わないと何度も同じ症状を繰り返してしまうことになるのです。

慢性的な腰痛に悩まされる女性

原因

主に日常生活での姿勢が大きな原因となります。


▶ デスクワークの姿勢
間違った姿勢だと左右のバランスが崩れます。

巻き肩でデスクワークをする女性




▶ 脚を組む
いつも同じ組み方だと骨盤がゆがみ、腰痛や膝痛になります。

脚を組む女性



▶ スマートフォン
長時間の同じ姿勢によりストレートネック(スマホネック)になります。

うつむいた状態でスマートフォンを操作する女性



▶ いつも同じ肩、同じ手でバッグを持つ
肩甲骨のバランスが崩れ、肩こりになります。

左肩にバッグをかける女性



上記のような日常の何気ない姿勢の積み重なりによって骨格が徐々にゆがみ、身体のバランスが崩れることで様々な症状となってあらわれてくるのです。

身体のバランスが崩れると内臓機能も低下し、むくみや代謝の低下、冷え症などの症状も出てきます。

予防

生活習慣を見直すことである程度の改善が期待できます。


〇 デスクワークの姿勢
長時間の同じ姿勢が骨格を崩してしまう原因となりますので、バランスを戻してあげることが重要です。

1時間に1回ペースで離席し軽く伸びをしたり簡単なストレッチをすることで骨格のゆがみを事前に予防できます。

仕事の合間に軽く伸びをする女性



〇 脚を組む
脚を組む癖がついていると骨盤を中心に骨格がゆがんできます。
どうしても脚を組む癖が抜けない方は、交互に脚を組み変えることで骨格のゆがみを予防できます。

正しい姿勢で椅子に座る女性



〇 スマートフォン
うつむいた状態が首に大きな負担をかけ、ストレートネックの原因となります。

目線の高さに合わせて操作することで首への負担を軽減しストレートネックの予防となります。

正しい姿勢でスマートフォンを操作する女性



〇 バッグの掛け方
片側ばかりにバッグを掛けていると骨格がゆがんできますので、交互にバランス良くバッグをかけることで骨格のゆがみを予防することができます。

理想はリュックのような両肩でかけるタイプのバッグです。

リュックを背負う女性



日常のスタイルを少しだけ工夫することで骨格のゆがみ、身体のゆがみを予防することができます。

身体のゆがみが崩れなければ慢性的な肩こりや腰痛などの症状も発症しにくくなるのです。

当院の施術について

当院では慢性的な肩こりや首こり、腰痛の原因となる「身体のゆがみ」の施術もおこなっております。


◎ 骨盤矯正で骨格の基盤を整える


◎ 身体全体の骨格を整えて身体のゆがみを正常化


◎ 患部をピンポイントで施術することで症状を初期化


◎ ゆがみにくい身体作り


以上を重点に施術していきます。

なかなか良くならない慢性的な肩こり・首こり・腰痛や一時的に改善されてもすぐにぶり返してしまう症状は、骨格のゆがみが原因で身体がゆがんでいるせいかもしれません。


そんな症状でお悩みの方は整体戦士ダイラマンにお任せください。

友だち追加
インフォメーション
お問合せ/各SNSはコチラ