【猿腕】原因と予防対策
「猿腕」をご存じでしょうか。
猿腕とは猿手とも言われ、腕を真っ直ぐ伸ばしているつもりなのに、肘が「くの字」に曲がってしまう状態です。
猿腕、もしくは猿腕気味の方は国民の20%程度と言われており、特に女性に多い傾向があります。
猿腕自体は日常生活に支障が出るようなことはほとんどありませんが、見た目の問題や肘に負担がかかりやすいなどのデメリットもあり、猿腕にお悩みの方も少なくありません。
原因
猿腕は遺伝による「先天性」と怪我や生活習慣によって起こる「後天性」に分けられます。後天性の場合は以下のような原因で猿腕になると言われています。
・筋力不足
腕の筋肉が少ないと肘に負担がかかり猿腕になりやすいそうです。
男性よりも女性の方が猿腕になる傾向があるのは筋肉の量が関係していると言われています。
・肘への大きな負担
野球やテニスなどのスポーツで腕に大きな負担がかかる場合は猿腕になりやすいと言われています。
これは肘への負担によって肘が変形してしまうことで起こります。
・日常の何気ない癖
「脚を組む」「頬杖をつく」「いつも同じ肩でバッグを掛ける」「バッグを肘に掛ける」「いつも同じ腕でスマートフォンを操作する」などの無意識で行う何気ない癖が身体のバランスを崩してしまい、猿腕の原因となります。
特に肘や腕に直接負担がかかるものは注意が必要です。
・ホルモンバランスの乱れ
ストレスや生活習慣の乱れによってホルモンバランスが崩れると、肩や背中、腕の筋肉量が低下し、そのせいで骨格が歪むことで猿腕になりやすくなります。
猿腕のチェック方法

簡単な方法で猿腕をチェックすることができます。
1.手のひらを上に向け、右手と左手の小指を合わせる
2.手を合わせた状態で肘を伸ばす
3.通常は手首から両肘にかけてスペースができますが、猿腕の場合は肘が合わさりスペースができません。
予防と対策
〇肘の負担を軽減
バッグを肘に掛けると思っている以上に肘に負担が掛かり猿腕の原因となります。
バッグは左右バランスを崩さないリュックタイプがお薦めです。
どうしてもバッグを肘に掛けたい場合は片側だけに掛けず、左右交互にバランス良く掛けることを推奨します。
またスマートフォンの操作も肘に大きな負担が掛かる為、長時間同じ姿勢での操作を控えましょう。

〇腕の筋肉をつける
猿腕が女性に多い理由の一つに男性と比べて筋力が少ないということが挙げられます。腕の筋肉を付けることで歪みが軽減される期待が高まります。

〇整体院等で施術を受ける
主に上半身や腕・肩の施術を受けることで姿勢や骨格が調整され猿腕を無理なく矯正することができます。

まとめ
猿腕は水泳や弓道、ゴルフなどのスポーツに向いていると言われており、現にプロのアスリートで猿腕の方は多く存在します。

しかし肘に負担が掛かりやすく、頻繁に痛めたり見た目を気にされる方も多くいらっしゃいます。
猿腕は「肘・腕と身体全体のバランスと骨格を整える」「肩と肘の調整」「負担による疲労感を緩和」することで改善できる期待が高まります。
当院では姿勢や骨格でお悩みの方を全力でサポートしています。猿腕や姿勢でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
トップページ
店舗情報/アクセス
お電話からのお問合せ・ご予約はこちら
LINEからのお問合せ・ご予約はこちら
↓
