【梅雨だる】「梅雨時期の腰痛・肩こり・倦怠感」第二次寒暖差疲労による体調不良

自律神経

梅雨だる

梅雨の影響で過ごしにくい日々が続く6月はストレスを感じやすい時期です。

また祝日がないことから十分な休息をとることができず、自律神経のバランスが乱れやすい時期となり心身の体調不良に悩まされる方が急増する時期となります。

しかし、それ以上に気を付けなくてはならないのが「寒暖差疲労」です。

寒暖差疲労とは?

寒暖差疲労によって心身の体調不良を患う女性

寒暖差疲労とは、前日・昼夜の気温差が激しい日に起こりやすい体調不良です。

体温や血行をコントロールしている自律神経が激しい気温差についていくことができず、血行不良を起こして身体に不調をきたします。

自立神経の乱れから気持ちが落ち込んだりイライラしたりと気持ちの部分にも影響をもたらすケースもあるのです。

寒暖差疲労による体調不良は「朝と夜の気温差が最も激しい春」の時期にあらわれやすいと言われていますが、梅雨時期は降雨によって気温が一気に下がり、雨が降ったと思ったら太陽が燦々と照り付けたりと気温の高低差が激しくなり、心身に大きなダメージを与える傾向がある為、体調管理に注意しなくてはならない時期となります。

梅雨時期の倦怠感や疲労感は梅雨だると呼ばれ、女性の60%以上の方が悩まされているという報告もあります。


寒暖差疲労の詳細はこちら

こんな症状は寒暖差疲労が原因かも

●腰痛

寒暖差疲労による腰痛に悩んでいる女性

寒暖差疲労による血行不良によって腰痛があらわれやすい傾向があります。また普段より腰痛を強く感じたり、頻繁に起こる場合もあります。

ぎっくり腰(急性腰痛症)も起こりやすい時期であり、注意が必要です。

●肩こり

寒暖差疲労による肩こりに悩む女性

腰痛同様、自律神経の乱れから血行不良を起こし肩こりに悩まされるケースがあります。

特にデスクワークの方やスマートフォンを長時間使用する方は普段から肩まわりの血行状態が悪く、更に強い肩こりに悩まされることもあります。

●気持ちの落ち込み

寒暖差疲労の影響で気持ちが沈む女性

自律神経の乱れにより「やる気が起きない」「憂鬱」といった気持ちの落ち込みを患う場合があります。気持ちが沈むだけではなく、イライラしたり自暴自棄になったりと喜怒哀楽が激しくなるケースもあります。

精神的な不調から適応障害やうつ病に発展してしまうこともあります。

●倦怠感・疲労感

寒暖差疲労による倦怠感を感じる女性

自立神経のバランスが乱れることで倦怠感疲労感を感じてしまう場合があります。「怠い」「身体が重い」「疲れが抜けない」といった症状から仕事や学業に集中できずパフォーマンスが低下する恐れもあります。

●不眠

寒暖差疲労によって不眠症を患う女性

寒暖差疲労によって交感神経が優位に立ち過ぎてしまうことで、心身の興奮状態が持続してしまい不眠症に陥るケースがあります。


その他、眩暈(めまい)や頭痛、関節痛や神経痛の症状が強くあらわれる場合もあります。

6月は気温の高低差による寒暖差疲労、そして天候の不安定・低気圧による天気痛によって体調を崩しやすい環境にありますので細心の注意を払わなくてはなりません。

予防と対策

環境上、乱れやすくなっている自律神経のバランスを整えていく意識が大切です。

〇日光を浴びる

起床後に日光を浴びる女性

日光を浴びることで自律神経のバランスを整える効果が期待できます。

例え天候が悪くてもシャッターやカーテンを開けて室内を明るくしたり、天気の良い日は日光に浴びることを意識しましょう。

〇リラックスする

読書をしてリラックスする女性

「入浴でリラックスする」「読書を楽しむ」「趣味に没頭する」など好きなこと・夢中になって楽しめることに時間を使いましょう。

そうすることで心身がリラックスしてストレスも発散され、寒暖差疲労による自律神経のバランスを整える効果が高まります。

〇常温・暖かい飲み物を心掛ける

温かい麦茶

身体を冷やしてしまうと血行不良が更に悪化して腰痛や肩こりが強くあらわれる場合もあります。

気温も上がり冷たい水分を摂取しがちですが、常温や温かい飲み物を摂取して身体を冷やさない意識を高めていきましょう。

起床時、常温の水・白湯・麦茶は自律神経を整える効果、血行を促進する効果が期待できます。

まとめ

梅雨の時期は春の季節に続き、気温の高低差が激しく「寒暖差疲労」による体調不良に悩まされやすい時期となります。

寒暖差疲労によって自立神経の乱れが起こり、血行不良を招いて「腰痛」「肩こり」「心の不調」を感じやすく、この時期の体調不良を引きずると夏バテにも繋がりやすくなります。

「日光を浴びる」「リラックス」「身体を冷やさない」ことを意識して自立神経のバランスを整えて過ごしていきましょう。



トップページ

店舗情報/アクセス

お電話からのお問合せ・ご予約はこちら

LINEからのお問合せ・ご予約はこちら

友だち追加