【頭痛】原因と対策

2020年8月21日頭痛

慢性的な頭痛や生活に支障をきたす頭痛にお困りではないですか?

頭痛は天候やストレスなど様々な理由で起こり、多かれ少なかれ誰もが経験したことのある症状です。


頭痛には大きく2種類に分けられ、種類によって痛む場所や痛み具合などが異なってきます。

頭痛に悩む男性

片頭痛

特徴

「ズキズキ」と脈を打つような痛み

▶ 痛みが強いと吐き気も伴う

▶ 強い光や大きな音、気圧などに敏感

▶ 月に1回、週に1回、もしくは毎日と周期的に痛みが出る傾向にある

▶ 男性より女性の方が多いと言われている


痛む場所

▶ 頭部の片側(こめかみ付近)に痛みを感じることが多い

▶ まれに頭部の両側が痛む場合もある



原因

・自律神経の乱れ

・不眠、睡眠の取り過ぎ

・疲労

・ストレス

・大きな音、強い光、におい

・気圧、温度、湿度

・飲酒、喫煙

片頭痛の対策

片頭痛は縮んでいた血管が広がることで起こります。

痛みが出たときは横になって安静にしていることが良いでしょう。
できれば部屋を暗くして落ち着いた環境にすることをおすすめします。


広がった血管を収縮させることで痛みが和らいできますのでエアコンで室温を下げたり、頭部や目のまわりを冷たいタオルであてるなどして患部を冷やすことを心掛けてください。

緊張型頭痛

特徴

▶ 頭全体が締め付けられるような痛み

▶ 痛みが数十分から数時間持続する

▶ 肩こりや首こりを伴う

▶ めまいが起こる場合がある

▶ 夕方にから夜にかけて痛みが出ることが多い


痛む場所

▶ 頭部全体

▶ 後頭部

▶ 首筋


原因

・肩こり

・長時間の同じ姿勢(パソコンやスマートフォン)

・冷え

・極度の不安感、緊張感、プレッシャー

・精神的ストレス

・血行不良

緊張型頭痛の対策

緊張型頭痛は「肩こり」が関わっていることがほとんどです。
頭痛だけに固執せず、肩の筋肉を和らげることも重要になってきます。

血行不良も原因ですので、身体を温めてあげることが効果的です。

入浴はシャワーで済ませず、湯船に浸かって身体の芯まで温めることをおすすめします。

パソコンやスマートフォンを長時間使用される方は定期的に休んで簡単なストレッチをすることも良い方法です。
長時間の同じ姿勢は血行を悪くしますので、血流を良くする意識を持ちましょう。

ストレッチをする女性

当院の施術について

整体戦士ダイラマンでは、施術前にお話を伺って頭痛の原因を追究し、あなたに相応しい施術方法でしっかりサポートしていきます。

頭痛でお悩みだったご来院者様からも

「頭痛が軽くなった」

「良く眠れるようになった」

「頻度が減ってきた」

などの嬉しい声を頂いております。


なかなか良くならない頭痛でお困りの方は整体戦士ダイラマンにお任せください。

友だち追加
インフォメーション
お問合せ/各SNSはコチラ