【骨盤調整(矯正)】骨盤が歪む原因と症状・対策

2020年8月26日骨盤の歪み

「骨盤の歪み」

よく耳にする言葉ですが、骨盤が歪んでいるとどうなるのでしょうか。

あなたがお悩みの腰痛や肩こりは
「骨盤の歪み」が原因かもしれません。

原因

妊娠・出産

女性の方は妊娠すると
『赤ちゃんをスムーズに出産できるように』
と身体が出産の準備に入ります。

出産時に骨盤が開いて歪むと思われがちですが、実は出産前の妊娠中から骨盤は開いてくるのです。

「自然分娩じゃなかったから骨盤は歪んでいない」と思っている方も多いですが、誰でも妊娠してしばらくたつと骨盤が開いてきます。

開いてしまった骨盤は自然に正常の位置に戻るまでに時間が掛かったり、子育てに奮闘していると安静にしている時間が作れず、骨盤が歪んだままの状態で過ごされている方がたくさんいらっしゃいます。

妊娠中の女性

生活習慣・姿勢

何気ない「生活習慣」や普段から自然にとっている「姿勢」によっても骨盤は歪みます。


・デスクワークの姿勢

・スマートフォンを操作する姿勢

・脚を組む

・いつも同じ側でバッグを持つ

・ヒールをよく履く

このような当たり前の行動や姿勢が骨盤の歪みの原因になったいることがあります。

ハイヒールを履く女性

症状

・腰痛

・肩こり

・むくみ

・お腹が出る

・代謝が悪くなる

・冷え性

・O脚/X脚

・便秘/下痢

・精神的/肉体的ストレス

骨盤が歪んでいると徐々に身体のバランスが崩れ、体調にも変化が起きてきます。

また夏の暑い時期は、骨盤周りの筋肉が緩むことで更に骨盤が歪みやすくなる時期です。

なかなか治らない上記のような症状でお悩みの方は、ひょっとしたら骨盤の歪みが原因かもしれません。

骨盤を正常な位置に戻すには…

普段の生活習慣を見直しましょう。

【デスクワーク・スマートフォン】
目線の高さで操作することで骨盤が水平に保てるようになり、歪みを軽減させます。

目線の高さでスマートフォンを操作する女性
目線の高さでの操作が良い

【脚組み】
なるべく組まないほうが良いとされています。
どうしても脚を組みたくなってしまう場合は脚組みを交互にしていきましょう。

正しい姿勢で座る女性
足組は極力控える

【バッグの掛け方】
リュックを使用することが望ましいです。
両肩にバランスよく負担がかかるのでバランスが保てます。

片手バッグの場合は交互に持ち直すことを心掛けましょう。

リュックを背負う女性
リュックにすることで身体のバランスがとれる

【ヒール】
身体が前に傾いているのでバランスが悪くなり骨盤が歪んできます。
スニーカーや靴底の面積が広いフラットな靴が望ましいです。

靴底がフラットなサンダル
靴底はフラットが良い

動画 骨盤の歪みを整えるセルフケア

「骨盤の歪みチェック方法」と「骨盤の歪みを自分で整える方法」を動画でご紹介します。

骨盤の歪みチェック

簡単!骨盤の歪みチェック

目を閉じてその場で50歩足踏みをするという簡単な方法です。

骨盤の歪みを整えるセルフケア①

骨盤の歪みを整える簡単な運動「お尻歩き」

おしり歩きを継続して行うことで骨盤の位置が整ってきます。

骨盤の歪みを整える運動②

骨盤まわりの緩んだ筋肉を鍛える運動

骨盤を支えている筋肉をしっかり鍛えるかなりハードな運動です。

当院の骨盤矯正

当院の骨盤矯正は骨盤のまわりの筋肉の状態や可動域を整えて自然な形で正常な位置に戻していくという方法で行っています。

骨盤の位置を急に戻そうとすると身体が驚いてしまい、好転反応が強く出てしまう恐れがあるからです。

矯正と言いつつも矯正という感覚ではなく、あくまで自然治癒力を最大限に引き出し、自然な形で骨盤を正常の位置に戻していきます。

その方が身体に負担を掛けず、歪んだ骨盤が自然な流れで正常な位置に戻っていきます。


ボキボキするような矯正ではなく、痛みはほとんど感じない優しい施術となっております。



産後の骨盤のメンテナンスや骨盤からくる腰痛・肩こりなどの症状でお悩みの方は整体戦士ダイラマンにお任せください。

友だち追加
インフォメーション
お問合せ/各SNSはコチラ