【動画】「簡単!骨盤の歪み(ゆがみ)チェック」骨盤が歪む原因と身体にもたらす影響も徹底解説

慢性的な腰痛や肩こりに悩まされていませんか?
それは「骨盤の歪み(ゆがみ)」が原因かもしれません。
骨盤は上半身と下半身を繋いでいる腰の骨の部分です。
「仙骨(せんこつ)」「寛骨(かんこつ)」「尾骨(びこつ)」の3つの骨が組み合わせによって構成されています。
身体を支える大事な骨ですが、歩行や走る際の足からの衝撃を軽減したり、腸や子宮などの内臓を守る働きもあります。
骨盤はなぜ歪む?

骨盤が歪む原因は日常の何気ない「癖」が大きく関係しています。
●頬杖をつく
●脚を組む
●同じ肩でバッグを掛ける習慣がある
このような無意識のうちにおこなっている動作が積み重なることで骨盤が歪んでしまうケースがあります。また妊娠・出産を経験された方も骨盤が開いている状態になっている場合があります。
身体に慢性的な不調があらわれている方は無意識に不調な部分をかばって生活していることが多く、それが原因となって骨盤が歪んでしまう場合もあります。
骨盤がゆがむとどうなる?

骨盤に歪み(ゆがみ)が生じると身体全体のバランスが崩れて、あらゆる筋肉に必要以上の負担が掛かり腰痛や肩こりに悩まされるケースがあります。
また内臓が正常の位置からずれてしまい、内臓機能や代謝の低下を招く恐れもでてきます。
脚の長さに左右差があらわれてO脚・X脚の原因になっていたり、余分な筋肉や脂肪が付きやすくなる場合もあります。
その他、以下の症状があらわれる場合があります。
●頭痛
●背中の張り・痛み
●膝痛・関節痛
●生理不順
●不眠症
また慢性的な体調不良からストレスを抱えてしまい、自律神経失調症やうつ病を併発する恐れもあります。
簡単!骨盤の歪みチェック
簡単な方法で「骨盤の歪み」を確認することができます。
方法は少し広めのスペースに直立したら目を閉じて50歩足踏みするだけです。
足踏み後、元の位置から場所が移動していると骨盤が歪んでいるということになります。逆にあまり動いていなければ骨盤は正常な位置と言えます。
詳細は動画をご視聴下さい。
動画でもお伝えしていますが、50歩足踏みした後に立っている位置で自分の骨盤がどのように歪んでいるかを確認することができます。

動画では下の図のように左斜め前に移動していたので骨盤は「前側にずれている」
そして姿勢は「左肩が下がって猫背」ということになります。

まとめ
骨盤の歪みは日常の何気ない癖や妊娠・出産が原因で起こります。
骨盤が歪むと慢性的な腰痛や肩こり、見た目の問題など様々なデメリットが発生しますので気を付けなければなりません。
まずは動画を視聴してご自身の「骨盤の歪み具合」を把握してみてください。
当院では骨盤の歪みや骨盤の歪みからくる症状でお悩みの方を全力でサポートしております。骨盤に不安がある方はお気軽にご相談ください。
トップページ
店舗情報/アクセス
お電話からのお問合せ・ご予約はこちら
