【その症状、骨盤が原因かも】

2020年6月4日骨盤の歪み

ひどい肩こりや腰痛、慢性的な症状にお悩みではないですか?
一時的には良くなるけど、再び同じ場所がこったり痛みが出たりしていませんか?

その原因はひょっとしたら「骨盤の歪み」かもしれません。
本日は骨盤の歪みがもたらす身体への影響についてお伝えします。

骨盤がゆがむと…

骨盤は人体の土台です。
「骨盤」を「木」で例えると『根』の部分になります。



その『根』が弱いと幹が折れてしまったり、栄養分が行き届かず葉が付かなかったり、挙句の果てには倒れてしまいます。

人の場合は木や植物と違い、歩いたり座ったりと活動します。
骨盤が大きくゆがんでいる状態で活動していると、自然と保護反応が働いて骨盤をかばいながら行動をします。
そうなることであらゆる部位に症状が現れるのです。

骨盤の歪みによって現れる症状は、

・肩こり

・腰痛

・背中の痛み

・関節痛

・内臓疾患

・冷え性

・むくみ、お腹が出る

・尿失禁(出産後に多い)

などの症状が現れます。

骨盤が歪むのはなぜ?

骨盤はたくさんの筋肉で支えらえれています。

この筋肉が低下すると支えが弱くなり歪んできてしまうと言われています。
運動不足だったりデスクワークであまり動かない人などは要注意です。




また長時間同じ姿勢で過ごしたり、足を組んだりしていると骨盤の歪みの原因となります。
普段の何気ない癖や悪い姿勢によって蓄積され、歪みが大きくなるのです。



女性の方は出産で骨盤が歪むことも多いようです。
また事故や転倒がきっかけで骨盤が歪んでしまったり、片側に大きく体重がかかっていたりする方も骨盤が歪んでいる可能性があります。

自覚はしていなくても、しっかりとメンテナンスしていくことが大切です。

骨盤の歪みチェック

靴底をチェック

まずはあなたの履き慣れた靴の裏を確認してみましょう。
靴裏の擦り減り具合を見てください。

片方だけ大きく擦れている方は骨盤が歪んでいるかもしれません。
骨盤が整っていれば、擦り減り方は均等になります。

まずは履き慣れた靴の底をチェックしてみるとよいでしょう。

鞄の掛け方をチェック

何気なくバッグを肩に掛ける際にいつも片側だけに片寄っていませんか?
いつも同じ肩に掛けている方は骨盤が歪んでいる可能性があります。

「そういえば…いつもバッグを右肩に掛けている」などと思い当たる方は、
「今日は右肩」「明日は左肩」と意識すると良いでしょう。

このような普段の癖が積み重なって骨盤の歪みを大きくしてしまうのです。


スポーツ選手やアスリートの方は両肩で背負うタイプのバックに変わってきているのをお気づきでしょうか?
これは「身体のバランスを保つ為」です。
バランスが崩れると身体的パフォーマンスが低下してしまう恐れがあるからです。


これを機に両肩で背負うリュックにするのも良いかもしれませんね。

目を閉じて足踏み

以前に動画でもお届けしましたが「目を閉じてその場で50歩足踏みをする」という方法でも骨盤のゆがみをチェックすることができます。

詳細はコチラ

動画も是非ご覧になってください。

まとめ

本日は骨盤の歪みがもたらす身体への影響と簡単にできる骨盤の歪みチェックについてお伝えしました。

・骨盤は人体の土台

・骨盤が歪むとあらゆる部位に症状が現れる

・何気ない癖や普段の姿勢によって骨盤が歪む

・まずは自分の骨盤をチェックしてみよう

・普段の姿勢や癖を意識することが大切


あなたのお悩みの症状が、ひょっとしたら骨盤の歪みが原因かもしれません。
固執せず、しっかりと向き合っていきましょう。

健康情報やキャンペーン情報をGET!!予約や相談もOK
お問合せ/各SNSはコチラ