【子ども達に目を向けて】お子様のストレスを解消しよう
コロナ禍により、外出を自粛されている方はたくさんいらっしゃるかと思います。
一日も早く終息するために一丸となって意識を高めなくてはなりません。
しかし外出できないストレスは計り知れないもの。
色々な葛藤との戦いでもあります。
とても辛い状況なのは重々承知ですが、こんな時こそ気にかけていただきたいのが「子ども達」の存在です。

家でいつも通り無邪気に笑っている子ども達も窮屈な生活を余儀なくされ、ストレスが溜まってきているはずです。そんな子ども達に何か少しでもできないかということを考えていくべきだと思います。
もちろん感染予防に最善を尽くす事が一番です。
しかし「笑う時間を少しでも多くしてあげたい」という気持ちを持って子ども達には接してほしいと思います。
少しの工夫をすることで…
何気ない生活の中でも少しだけ工夫をすれば子どもが楽しめるようになります。
まず私がやってみた事はホットプレートを有効活用するということ。
食卓にホットプレートを置いて目の前でご飯を作ることで子ども達にとっては特別感が生まれます。
目の前で音をたて、出来上がっていくご飯に楽しんでくれます。
チャーハンや餃子を焼くのも楽しいし、焼きそばを作ってあげるのも喜びます。
このような特別感を体験させる事で「楽しい」「おもしろい」と感じてくれるのではないでしょうか。

またクッキーを一緒に作ったり、ゼリーを作ったりなど一緒に料理を楽しむと自分で作ったものが完成していく喜びを感じられると思います。

男の子でしたらバケツでプリンを作ったり、ジャンボ餃子やジャンボ焼売をホットプレートで作ってあげると喜ぶのではないでしょうか。
家の中での「砂遊び」も楽しんでくれました。
室内用の砂遊びキット(キネティックサンドなど)が市販されていますので、思い切り遊ばせてみると夢中になって楽しんでくれます。
夏の暑い季節ならお風呂のお湯をぬるくしてプール風お風呂で入浴するのも楽しんでくれるでしょうし、大量の水風船を浮かべたり泡風呂の入浴剤で普段とは違った環境を作ってあげると喜んでくれます。
私の知り合いの方は掃除を手伝ってもらっているそうです。

綺麗になるとは思っていないそうで、家にいる時間を使って体験させる事が目的だそうです。
そして終わったら必ず「おかげできれいになったよ。どうもありがとう」とお礼を言うそうです。
〇 きれいになった
〇 大好きなママが喜んでくれた
〇 ありがとうって言ってもらえた
これが子どもにとってはとても嬉しいことになると思います。
些細なことでも『普段やらないことを敢えてやらせて体験させる』
これが子ども達のやり場のないストレスを発散させて笑顔を増やすことかもしれません。
イライラする時は…
子どもといる時間が長いと普段よりも子どもの行動が目に付き、どうしても口に出したくなってしまうのが人間の心理です。
● 危ないことをした
● 兄弟喧嘩をした
● 言うことを聞いてくれない
● テレビやゲームの時間が長い
● 寝てくれない
思うようにいかず、イライラしてしまいます。
そして「また子どもを怒ってしまった」と後悔・反省を繰り返してしまいます。
そんな時は一呼吸置いて下さい。
深呼吸を心掛けてみましょう。
無理やり咳払いを3回すると嫌でも深呼吸できます。
『咳払い3回して深呼吸』
この5秒くらいの時間が自分自身を落ち着かせる時間にちょうど良いそうです。
イライラする気持ちもわかりますが、子ども達もストレスが溜まってます。
咳払い3回と深呼吸をして一旦気持ちを落ち着かせましょう。

まとめ
外出できずストレスが溜まっている子ども達に目を向けて欲しいという私の切なる思いをお伝えさせていただきました。
◎ 子ども達もストレスが溜まっている
◎ 子ども達にも目を向けてあげて
◎ 少しの工夫で普段やらないことを体験させてあげよう
◎ イライラしたら咳払い3回と深呼吸
子ども達に目を向けて、限られた環境で楽しめることを考えながら感染症対策を徹底して生活していきましょう。
