【姿勢美人を目指して健康な身体を築く】
・猫背
・巻き肩
・身体のゆがみ
「姿勢」でお悩みではありませんか?
姿勢が悪いと見た目も悪くなってしまい、相手にネガティブな印象を与えてしまいます。
また肩こりや腰痛、背中の痛みが起こりやすく、姿勢の悪さによって慢性的な症状を抱えている方も少なくありません。

姿勢の悪さがもたらす身体への影響
姿勢が悪いとマイナスなイメージを与えてしまい、身体にもあらゆる症状があらわれてきます。
身体の不調が続き、精神的に病んでしまう方も多くいらっしゃいます。
【猫背】
肩こり・頭痛
【巻き肩】
肩こり・首こり・首の痛み
【身体のゆがみ(背骨のゆがみ)】
腰痛・背中のはり・自律神経の乱れ・うつ
【骨盤のゆがみ】
腰痛・内臓機能の低下・膝の痛み
特に背骨と骨盤は身体全身に影響が出やすい傾向があります。

原因
原因は日常の何気ない姿勢や習慣にあります。
●パソコン、スマートフォンの姿勢
デスクワークやスマートフォンの長時間同じ姿勢による使用によって背骨や骨盤がゆがみ、身体全体へ影響を及ぼします。
●脚を組む
脚を組む癖がある方、特にいつも同じ組み方をしている方は骨盤がゆがんでいる可能性があります。
骨盤がゆがむことで背骨がゆがみ、背骨がゆがむことで猫背・巻き肩になりやすくなります。
●運動不足
運動不足により筋肉が衰えることで背骨や骨盤のゆがみに繋がってきます。
筋肉は骨を支える役割があるため、筋肉が衰えると背骨や骨盤を支える力が低下してきます。
●片側ばかりに体重がかかる
「いつも同じ腕でバッグを持つ」「立っている時に無意識に片側に体重がかかっている」などのような癖があると背骨や骨盤のゆがみの原因となり身体のバランスが崩れてきます。
その結果、腰痛や肩こりの症状があらわれてきます。

予防と対策
無理に姿勢を矯正しようとして、背筋を伸ばしたり姿勢矯正グッズを使用すると心や身体に疲れやストレスを感じてしまいます。無駄なストレスを感じないようにする為にも、無理なく少しずつ姿勢を意識していくことが大切です。
【歩き方】
歩行の際は膝を正面に向けて歩くことを意識しましょう。
胸が張り背筋が伸びて正しい姿勢になっていきます。

【バッグ】
両肩で背負うリュックサックがお薦めです。
片手用のバッグやショルダーバッグは片側に大きく負担が掛かり、身体のバランスを崩しやすい傾向があります。
両肩で背負うバッグは左右均等に負担が掛かるため、バランスの崩れを予防できます。

【目線の高さ】
スマートフォンを操作する際は、どうしても目線が下に向いてしまいます。
この姿勢を繰り返していると猫背や巻き肩になる恐れがありますので、首を真っ直ぐにした状態で、目線の高さで操作することが不良姿勢の予防に繋がります。

姿勢を整えて健康に
姿勢を整えることが慢性的な症状を改善する近道です。
背骨と骨盤を正常な位置に近づけることで姿勢が整い、猫背や巻き肩も徐々に整ってきます。
姿勢が整えば肩こりや腰痛も和らぎ、身体的ストレスも軽減されます。
血行が促進されたり、内臓機能が正常な働きに戻る効果も期待できますし、見た目も良くなることで好印象を持たれるようになります。
姿勢を整えることは良いこと尽くしです。
「姿勢美人」を目指して心身ともに健康になりましょう。
