【スマホ老眼】10代~30代に急増する老眼症状

2020年3月9日VDT症候群

あなたは「スマホ老眼」を御存知ですか?

老眼の症状があらわれるのは40代後半が最も多いと言われていますが、最近ではスマートフォンやパソコンの普及、デスクワークやテレワークによって、20代から30代の多くの若い方にも老眼の症状があらわれる傾向があります。

長時間スマートフォンを使用する女性

「スマホ老眼」と「老眼」は何が違うの?

老眼は加齢によって眼を調整する機能が弱くなり、近くのものを見ようとするとピントが合いにくくなる状態です。

40歳から50歳くらいになると「手元の文字が見えにくい」「視界がぼやける」といった症状を自覚する人が増えてきます。この状態が一般的に言われている「老眼」というものです。


スマホ老眼の症状は加齢による老眼と同様です。

▶ 手元が見えにくくなる

▶ 視界がぼやける

▶ 夕方になると見えにくくなったりする

などが主な症状ですが、20代から30代の方に多くみられる症状となります。

スマートフォンのディスプレイを近くで長時間見続けていることで、目の調整機能が低下して若年層でお悩みの方が急増している症状です。


しかしスマホ老眼は加齢による老眼と少し異なるところがあり、一時的に症状があらわれるというところです。
一晩寝ると翌日には症状が落ち着く方も多く、意外と安心してしまうようですが油断をしてはいけません。

「ちょっとした目の疲れ」と安易に考えていると、緊張した目のまわりの筋肉が更に硬くなってしまい慢性化してしまう可能性もあるのです。

スマホ老眼を放っておくと視界が見えにくくなるだけではなく、集中力低下やイライラ、肩こりや頭痛などの症状があらわれてくる場合もあります。


スマートフォンを使用する年齢層は年々低下傾向にあり、10代の方も気を付けなければならない症状です。

スマホ老眼の若い女性

原因

スマートフォンの凝視が原因となります。

スマートフォンのディスプレイを長時間見続ける行為が目の中にある筋肉(毛様体筋)を酷使してしまい老眼と同じ症状があらわれます。


ディスプレイの凝視だけでなく、暗い部屋でのスマートフォン操作や上下にスクロールして文字や情報を目で追う行為も原因の一つです。


またスマートフォンに限らず、ブルーライトを発しているパソコンやテレビの液晶モニターの長時間視聴、ブルーライトが発していない書類や本の長時間凝視もスマホ老眼の原因となります。

スマートフォンとパソコン

予防と対策

【睡眠】

目の酷使によって起こるスマホ老眼は睡眠を十分にとることで改善の効果が高まります。
睡眠前のスマートフォンは控え、7~8時間の睡眠を心掛けましょう。



【長時間の使用を控える】

スマートフォンの使用時間を減らすことも非常に効果的です。
使用時間を決めて、定期的に目を休ませながら使用しましょう。

スマートフォンを使用する際は画面から30cm位、パソコンの場合は50cm位離れて操作することが目の負担を軽減する距離ととされていますので意識してみてください。

ディスプレイやモニターの明るさ(輝度)を低くすることも予防の効果が期待できます。

スマートフォンのディスプレイにブルーライトカットのフィルムを貼ったりブルーライトカットの眼鏡を使用することもお薦めできます。



【目のまわりを温める】

目を閉じて目蓋(まぶた)や目のまわりを温めると緊張した目の筋肉がほぐれ、潤いを保つことで乾燥を予防する効果が期待できます。

ぬるま湯で温めたタオルを目蓋に置いて温めることが効果的です。

もし目が充血している場合は冷たいタオルで目を労わりましょう。

睡眠中の女性

老眼症状や疲れ目を感じたら…

当院では老眼症状や眼精疲労でお悩みの方に推奨している「眼精疲労に特化した施術コース」を設けております。

疲れ目や眼精疲労からくる肩こりや頭痛、VDT症候群にお悩みの方、デスクワークやスマートフォンの使用時間が長い方にお薦めのコースです。


● 最近、手元が見えにくい

● 目がしょぼしょぼする

● まだ20代なのに老眼症状があらわれている


老眼症状や目の症状でお悩みの方は当院までお気軽にご相談ください。

友だち追加

トップページ

店舗情報/アクセス

お電話からのお問合せ・ご予約はこちら