【動画有り!】涙を流してストレスを発散する「涙活」とは?

2020年6月2日ストレス

涙活でストレス発散

休日明けは気分が乗らず、倦怠感を感じたり憂鬱な気持ちになってしまうブルーマンデー症候群

休日は家でダラダラ過ごさずに、規則正しい生活を心掛けて体内時計の乱れを防いでいくことが大切です。また自分に対してこまめにご褒美をしてあげることでモチベーションを上げていく効果が期待できます。

ブルーマンデー症候群の症状である「倦怠感」や「気持ちの落ち込み」「イライラ」はストレスによる自律神経の乱れが主な原因で、予防をしていくには日頃からストレスを発散することを意識していく必要があります。

ストレスを発散する方法は様々ですが、当院が推奨する方法があります。

それは「涙活」です。

涙活とは

感動して泣く女性

「涙活」とは涙を流して心身をリラックスさせてストレスを発散させる方法です。

人間は通常、活動をしている際交感神経が優位に立っており心身が緊張している状態になっています。泣くことで副交感神経が優位に立つ状態に切り替わり、心身がリラックスできるようになるのです。

涙活は、この自律神経の仕組みを利用したストレス発散方法となります。

感動した時や悲しい時に泣くことで心身がリラックスできる効果が高まりますが、玉ねぎを切った時に出る涙には効果がなく、あくまで「感情が動いた時に出る涙」に効果があると言われています。

当院でもストレスからくる症状にお悩みの方が多数ご来店されますが、「ストレスの発散方法が分からない」という方には「涙活」を推奨しています。

当院が選んだ「泣ける動画3選」

個人的に「泣ける動画」をご紹介します。

【感動動画①】ママも1歳、おめでとう。

【感動動画②】家族の絆・お弁当メール編

【動画③】玄関先の感動ストーリー

「検証!」涙活は継続できる?

ストレス発散はこまめに継続していくことが大切です。果たして「涙活」が継続しやすいのかどうか検証してみましたので、動画をご視聴ください。

まとめ

感動して涙を流すと副交感神経が優位に立ち、心身がリラックスしてストレスを発散する効果が期待できます。ストレス発散の仕方が分からない方はご紹介した動画を視聴して「涙活」を楽しんでみてください。

当院ではストレス症状にお悩みの方を全力でサポートしています。ストレスからくる心身の症状にお困りの方は当院までお気軽にご相談ください。



トップページ

店舗情報/アクセス

お電話からのお問い合わせはこちら

LINEからのお問い合わせ・ご相談・ご予約はこちら

友だち追加