【動画】肺を鍛えるダンス体操

2020年5月27日セルフケア

先日は、肺機能の重要性についてと肺機能を高める為のペットボトルを使った健康法についてお伝えしました。

本日は「肺を鍛えて肺を若返らせるダンス体操
」を動画でお届けします。

過去のダンス体操より動きが少し激しいので、体操前に必ず「水分補給」と「準備運動」をしてから実施してください。

動画はコチラ

肺まわりの筋肉を動かすと…

今回のダンス体操は「肺のまわりの筋肉」をしっかり動かすことで肺の機能が活発になる効果が期待できます。

肺の機能が高まれば、一度にたくさんの酸素を取り込めるようになり、身体の隅々まで酸素がいきわたるようになります。

酸素が身体の隅々までしっかりいきわたれば、

・血流が良くなる

・内臓機能が高まる

・質の高い睡眠がとれる

・免疫力アップ/感染症予防

・感染症にかかっても重症化しにくい

などの効果が期待できます。

肺まわりをしっかり伸ばすイメージで行うことがポイントです。

いつもより激しい運動になっていますが有酸素運動の為、より酸素を身体に取り込めるでしょう。
ダンス体操をする前は水分補給と準備運動を怠らず、ダンス体操中も疲れたら無理せず休んでください。

まとめ

本日は肺の機能を高めるダンス体操を動画でお届けしました。

・肺まわりの筋肉を動かすことが肺機能を高める

・酸素が全身にしっかり行き届いて活性化する

・内臓機能が高まったり、感染症予防の期待が高くなる

・ダンス体操前は水分補給と準備運動をしっかりと行う

整体戦士ダイラマンでは今後も楽しい動画をお届けしていきます。
次回の動画もお楽しみに!

健康情報やお得な情報をGET!!