【体幹を鍛えると…】
「体幹を鍛える」という言葉をよく耳にすると思います。
体幹は胴体の部分、つまり首から下で両腕・両足を除いた部分です。
体幹を鍛えることによって身体が健康になり、あらゆる症状の予防になるということで体幹トレーニングは注目されているようです。
本日は体幹トレーニングのメリットをお伝えします。
体幹を鍛えるメリット
体幹トレーニングをして鍛える事でバランスが整い、身体の安定感が高まってきます。
また筋肉がつくことで身体が引き締まり、シェイプアップの期待も高まります。
筋力が上がることで腰痛予防、姿勢が良くなる、疲れにくい身体になるなどの効果もあります。
効率よく筋肉が鍛えられ、健康な身体作りができるということでたくさんのトップアスリートも本格的に取り入れているトレーニングです。
プランクがおすすめ
手軽にできるトレーニングは「プランク」がおすすめです。
道具も一切必要なく畳1枚分くらいのスペースがあればできるトレーニング方法です。
うつ伏せになったら両腕を身体を持ち上げます。
背中、脚を伸ばしてまっすぐにした状態で30秒キープしてみてください。

単純で簡単な方法ですが、かなりキツい運動です。
まずは30秒1セットからスタートしてみてください。
これを1日1回3日間続けることができたら4日目~6日目は40秒に挑戦です。
週に1回休息日を設けて3日間続けたら10秒づつ増やしていき、1か月後には約2分間続けられるように頑張ってみましょう。
1か月間継続できれば体幹がかなり鍛えられます。
プランクのデメリット
プランクのデメリットは辛い運動のあまり「継続」が難しいということです。
数十秒の運動ですがかなりの負荷がかかります。
また一人で行うと心が折れてしまうかもしれません。
そんな時はパートナーやお友達と一緒に声を掛け合いながら笑顔で楽しむことが良いかもしれません。
辛いと思っていては継続もできません。
何より楽しむことが重要です。
ボールを使って体幹トレーニング
プランクが自分に合わないと思う方はボールを使って体幹を鍛えてみてはいかがでしょうか。
子どもが遊ぶ柔らかいカラーボールを使って体幹を鍛える事もできます。

カラーボールを2個用意したら両足でボールを踏みます。
ボールから足が落ちないようにバランスをとってみてください。

はじめはすぐに落ちてしまうかもしれませんが、だんだんと長い時間できるようになってきます。
これならプランクよりも楽しく鍛えられるかもしれません。
まとめ
本日は「体幹トレーニング」についてお伝えしました。
・体幹を鍛えると身体のバランスが整い、安定する
・腰痛予防、シェイプアップ、疲れにくくなるといったメリットがある
・体幹トレーニングは「プランク」が効果的
・プランクが辛ければカラーボールを使って鍛える
・楽しんで継続することが大切
健康維持やシェイプアップ、身体を鍛えることに秘策はありません。
継続することが一番の近道です。
自分に合ったペースで試していきましょう。

